グラブメンテナンス  後編

さて、後はまんべんなくオイルを塗る。
ここで要注意!!!!!

オイルを塗るタイミングは、グラブがかさついてきたなぁーっと思った時。後は練習中や試合中に素手でナデナデでオッケー!!手の脂がエエ塩梅なんや。昔の人は自分のツバを吹きかけていたものだ。
2010081205.jpg

大切にするあまり、毎回お手入れの度にオイルを塗っていると、革が甘えフニャフニャグラブになってしまう。ある程度のどを渇かせて硬く!しっかりとした革に育てて下さい。
2010081204.jpg

受球面は勿論!背面、指間、革紐までしっかりと。
今回ワイが塗っているのは、ミズノのヒアルロン酸配合のレザーケアクリーム。保湿成分でグラブをしっとり感がでるで。
2010081206.jpg

背面などは、さほど乾燥しないと思うので、このクリーム。
2010081203.jpg

しっかり、グラブに油分を与えたい捕球面は、ミズノプロのレザーコンディショナーや久保田スラッガーのスクワランオイル。
2010081202.jpg

見よ!このしっとり感。
2010081201.jpg

決して、ベトベトにはならない様に、このイメージを参考にして下さい!!
2010081001.jpg

皆さんが納得のいく物を追求し、提供していくのがワイの仕事。
そしてそこからはお客様のお手入れ次第!!物を大切にする。そんな気持ちがプレイにも反映されるのではないか。
2010081002.jpg
魂の籠ったグラブにみんなの魂を乗せ、最高のプレーを生み出して下さい!!!

トラックバック

トラックバック URL : http://www.yumomi.jp/mt/mt-tb.cgi/295

コメント

ぜひ次に、グラブを買うときは、お願いしたいと思います。

コメント : ハヤト | 2010年10月26日 20:39

グローブのオイルの塗り方が、良くわかりました。ありがとうございます。

コメント : はやと | 2010年09月17日 22:21




 


プロフィール

小学校5年より硬式野球を初め、野球人生をスタートする。
福岡にこの人ありと言われた、久保田スラッガーの江頭名人の元、グラブの湯もみ型付けを学ぶ。
修行を積み重ね弟子の称号を頂いた今も、江頭名人の元に通うため、愛媛と福岡を往復する日々を送る。

湯もみの鉄人 ホームページ
湯もみの鉄人 オンラインストア
湯もみの鉄人 オンラインストア

湯もみの鉄人 楽天市場店
湯もみの鉄人 楽天市場店


hamasta
ベースボールジム ハマスタ