その筋の名人。。。?

先日出張にて訪れた九州大分にて、すごい方に出会った。。

九州には以前ブログでも紹介したワイの尊敬する先輩がいて一緒に食事に行った後に“大分にせっかく来たんやからちょっと寄っていこうよ” と誘われた。
どこ行くんですか?とワイが尋ねると、日本を代表する人のお店!と言われ、ついて行くとそこはとあるビルの一区にあるバーやった。

日頃、居酒屋専門のワイは興味津々。。。バーゆうてなかなか行かんで!!
一見銀行マンかの様な紳士的なお方が出迎えてくれ、薄暗い店内になんか落ち着きを感じた。

全国から、技術的な事はさることながら、バーの経営のノウハウを学びに同業者が来店されるらしい。

2011020702.jpg

まずはワイの好きなジントニックを一杯。そしてもう一杯。。と飲んでいるうちにマスターとの会話も弾み、マスターの仕事に対するこだわり、生き様と色々と話を聞いているうちにワイは何だか江頭名人ににたものを感じた。
そして、お客様を第一に考え、自身の仕事に誇りを持ち、今でも成長したいと現場に立ち続ける姿勢に共感した。

ワイの自己紹介もさせて頂き、ワイにも技術や経営を教えて下さった師匠が福岡に居て、その方に教えて頂いた技術を磨きながら、必死に仕事に取り組んでいる事など、お話させて頂いた。

(社)日本バーテンダー協会 会長 佐藤昭次郎さん。
  Bar  CASKのオーナー。
卓越した技術と楽しい会話でお客様を魅了し続け、35年。その様な方が九州におられたのだ。

2011020701.jpg

この店の逸品は、マティーニらしい。

いつもはビールと焼酎しか飲まんワイにはようわからんが、良い雰囲気のせいか、一口で飲みほしてしもた。

結構キツイな。。。
2011020703.jpg

職種はそれぞれ、生きる道も様々。しかし芯にあるものは一つ!
己の力を信じ、日々成長をし続ける人になる!ワイも色んな人から刺激を受け、こだわりを持ちながらも成長していきたい。

店を出た時何か嬉しかった・・・

また機会があれば是非立ち寄ってみたい。そう思いながらバーを後にした。

技術が有るから偉いわけではない。常に謙虚な姿勢でお客様に接し、人間的に魅力が無いと、意味がない。

グラブ型付けの名人と言えば、久保田運動具店 福岡支店長の江頭名人。そしてカクテルの名人と言えば(社)日本バーテンダー協会 会長 佐藤昭次郎さんの共通するところかな。。。そんな事を考えながら・・・。

皆さんも、大分に行ったら寄ってみて下さい。

トラックバック

トラックバック URL : http://www.yumomi.jp/mt/mt-tb.cgi/338

コメント

僕もバーに行ったらまずはジントニック飲みますね。来週末に大分に行くんで行ってみようと思います!

コメント : たけ | 2011年02月11日 18:01




 


プロフィール

小学校5年より硬式野球を初め、野球人生をスタートする。
福岡にこの人ありと言われた、久保田スラッガーの江頭名人の元、グラブの湯もみ型付けを学ぶ。
修行を積み重ね弟子の称号を頂いた今も、江頭名人の元に通うため、愛媛と福岡を往復する日々を送る。

湯もみの鉄人 ホームページ
湯もみの鉄人 オンラインストア
湯もみの鉄人 オンラインストア

湯もみの鉄人 楽天市場店
湯もみの鉄人 楽天市場店


hamasta
ベースボールジム ハマスタ